14日(土)14:00~ライブ配信

11月14日(土)14:00~
朗読とおはなし 菱木晃子さん
「ようこそニルスとピッピの世界へ~北欧スウェーデンの児童文学~」は定員に達しました。たくさんのお申込みありがとうございました!
2月15日からはガーデンズシネマで映画「リンドグレーン」もはじまります。皆さん、これを機会にスウェーデンの児童文学にあらためて触れてみませんか?
2020年2月8日(土)14:00~
鹿児島県青年会館 艸舎 2F大研修室
14:30~朗読とおはなし 菱木晃子さん
「ようこそニルスとピッピの世界へ ~北欧スウェーデンの児童文学~」
16:00~意見交換会(お茶を飲みながら)
参加費(資料代500円・意見交換会お茶代500円)合計1,000円 定員60名 要申込み 定員になり次第締め切り
お申込・お問い合わせ等 県青年会館艸舎 担当 池水 Eメール可。TEL:099-218-1225 FAX:099-218-1245 e-mail:info@sosya.or.jp
艸舎の児童文学を楽しむ講座です。はじめての北欧児童文学の世界、ニルスとピッピの物語、北欧のお菓子をいただきながら、スウェーデンの児童文学を翻訳されている菱木さんのお話をじっくり味わいませんか。
開催中 ~11月4日(月)まで 10:00~18:00 火曜日休館 ギャラリー艸舎
参加費(資料代)各日500円/人 (高校生以上・高校生無料)要申込み
定員になり次第締め切ります。
★申し込み先:県青年会館艸舎 TEL:099-218-1225 FAX:099-218-1245 E-mail:info@sosya.or.jp 詳細お問い合わせ先 同上
6月8日(土)【講演会】
13:30 開会式・実演
14:00 講演①「鹿児島ふるさとの昔話」下野敏見(民俗学者)
<休憩10分>
15:30~ 講演②「震災から~次の世代に地域文化をどう伝えるか」
高橋弘則(気仙沼市社会教育委員・元宮城県青年団協議会会長)
夕方 報告「青年団“復活”まで」林幸弘(長島町教育委員会社会教育課長)
意見交換会
6月9日(日)【実演・学習会】
9:00~ 実践報告「奄美・村で取り組んだ読書活動」宇検村青年団※予定
実演 ストーリーテリングの会「おはなしの森」
9:30~12:00 学習会・発表会 ストーリーテリングの会「おはなしの森」他
12:00~13:00 学習発表会
満員御礼
2月16日 艸舎読書活動 児童文学の楽しみは
定員に達したため、締め切りました。ありがとうございます。
2019年2月16日(土)鹿児島県青年会館 艸舎
13:30 開演・実演
14:00~講演Ⅰ 子どもと絵本 斎藤惇夫氏
15:30~講演Ⅱ 赤羽末吉と絵本 赤羽茂乃氏
要申込み 参加費 500円(資料代)、定員100名 TEL:099-218-1225 E-mail:info@sosya.or.jp
参加者募集中! 定員になり次第締め切ります。
参加費500円(西郷南洲顕彰館入場料込)
第1部 基調講演13:40~
「イギリスから見た薩摩藩英国留学生」田口由香(長崎大学教育学部准教授)
第2部 フォーラム14:50~
「薩摩の士 スピリッツを次世代につなぐために」
パネリスト 森孝晴(鹿児島国際大学教授)・吉満庄司(県明治維新150周年推進室専門員)・本田優作(鹿児島国際大学職員)・池水聖子(鹿児島県青年会館艸舎事務局長)・田口由香
コーディネーター 桑畑正樹(南日本新聞社文化生活部副部長)
※要申込み;e-mail: info@sosya.or.jp / 電話:099(218)1225 / FAX:099(218)1245